「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
人権擁護委員による人権相談について
人権擁護委員による人権相談について
地域総合センター塚口は、市民福祉の向上に寄与するコミュニティの拠点です。
尼崎市立地域総合センター塚口は、「市民相互の交流の促進に関すること」、「人権啓発に関すること」、「地域住民の人権に関する相談及び自立支援に関すること」を3つの柱として事業を行っています。
人権に関する悩みごとがあれば、人権擁護委員にご相談を
普段、身近に起きたことがらが人権侵害に当たると思ったときは、お気軽に人権擁護委員にご相談ください。ご相談には、人権擁護委員が対応いたします。
人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害による被害者の救済をしたり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。秘密は厳守します。
人権擁護委員による相談は、ご予約が必要です。
ご予約は お電話またはFAX 06-6423-5266
センター窓口にて受付けます。
2023/05/01
センター講座 実施報告
「尼崎市未来いまカラダポイント」 令和5年度も実施!
「尼崎市未来いまカラダポイント」 令和5年度も実施!
「尼崎市未来いまカラダポイント」は、楽しみながら健康づくりを応援するしくみです。
令和5年度も下記のセンター主催事業で、継続特典チケットとSDGsポイントの両方(事業による)をお渡ししています。
ポイント付与事業 | SDGsポイント(あま咲きコイン) | 継続特典チケット |
人権講演会など | 50ポイント | なし |
歩こう会 | 10ポイント | 1枚 |
音楽療法 | 10ポイント | 1枚 |
いきいき体操 | 10ポイント | 1枚 |
※SDGsポイントとは?
「あま咲きコイン」に付与します。有効期限あり。
※継続特典チケットとは?
10枚貯めて封筒かはがきで応募すると当選すれば景品引換券が届きます。
令和5年度の応募は、4月から配布するチケットのみ有効です。
※人権講演会、歩こう会の開催は、センターだよりでご案内します。
(あま咲きコイン50または10ポイント付与対象事業の表示をしています)
※音楽療法、いきいき体操は1年間の事前登録制で今年度の受付は終了いたしました。
2023/03/29
センターでのフリーWi-Fiの提供について
センターでのフリーWi-Fiの提供について
4月中旬より、センター利用者に向け、フリーWi-Fiを提供します。ロビー等でのWi-Fi接続を可能にすると共に、センター内での学習活動や、災害発生時などでもフリーWi-Fiを使える環境を整えます。
〈通常時〉
〇ロビーに共用ルーターを設置。Wi-Fi使用できます。
〇貸室での利用(オンライン学習や会議等)を希望される方へは貸室用ルーターを貸出します。※台数、使用可能時間に限りがあります。
〈災害時〉
〇地震など災害発生時には、回線が混む、速度制限がかかるなど通信がしづらくなるため、センターのフリーWi-Fiを使って、スマートフォンなどで安否確認が可能になります。
子育て支援・地域交流コンサート 開催しました。
地域課題講演会 2023/2/22「お前の親になったる」
センター事業 実施報告
センター事業 実施報告
小学校がお休みの日に、こども向け教室を実施しました。学校や家庭とはまた少し違う雰囲気のなか、お友達やきょうだいと和気あいあい、みんな達成感あふれる笑顔でした。
12/10(土)クリスマス ジェルキャンドル教室
12/24(土)クリスマス 1DAY クッキング
1/5(木)寿獅子ともちつきばやし
新春最初の地域交流事業。お獅子を怖がっていた小さな子どもたちも、最後は頭を噛んでもらい、無病息災のご利益をいただきました。
1/23(月)薬膳料理教室
久々に開催の料理教室は、身体を温めるツボ療法を学んだ後、薬膳料理を基礎とした献立を作り、皆でおいしくいただきました。
2023/01/27
令和5年度 4 月開講 定例講座受講生 新規募集案内
※ 手話教室以外、受付終了いたしました。
令和5年度4 月開講 定例講座受講生 新規募集案内
令和4年度に引き続き、令和5年度もセンター定例講座は、1年間の事前登録制(令和5年4月~令和6年3月)とさせていただきます。つきましては、受講生を新規募集しますので、受講希望の方は、センター職員までお問い合わせください。
☆いきいき体操/隔週水曜日または金曜日(月2回)
☆コーラス教室/第2または第4土曜日(月1回)
☆絵画教室/第2・4月曜日(月2回)
☆手芸同好会/第1・3火曜日と第2・4木曜日(月4回)
☆歴史勉強会/第2火曜日(月1回)
☆音楽療法/第4金曜日(月1回)
☆茶道教室/第4火曜日(月1回)
☆書道教室/第1木曜日(月1回)
★手話教室 入門・応用(年間22回予定)
令和5年度 4 月開講 小学生学習教室受講生 新規募集案内
令和5年度 4 月開講 小学生学習教室受講生 新規募集案内
地域の子どもたちを対象に、 子どもたちの人権意識と基本的生活習慣の向上を目的として 、 一人ひとりがお互いを認め合い 、 つながりを持つため 、 小学生学習教室 さんすう 、 えいご 、 習字 を実施しています 。
講座名 | 対象 | 曜日 | 時間 | 年間回数 | 定員 |
さんすう教室 | (小1年) | 火曜日 | 午後4:00~午後4:30 | 22回数 | 8人 |
さんすう教室 | (小2年) | 火曜日 | 午後4:35~午後5:05 | 22回数 | 8人 |
さんすう教室 | (小3・4年) | 火曜日 | 午後5:10~午後5:40 | 22回数 | 8人 |
えいご教室 | (小3・4年) | 水曜日 | 午後4:30~午後5:15 | 22回数 | 8人 |
えいご教室 | (小5・6年) | 水曜日 | 午後5:25~午後6:10 | 22回数 | 8人 |
習字教室 | (小2・3年) | 金曜日 | 午後5:00~午後5:45 | 24回数 | 8人 |
習字教室 | (小4~6年) | 金曜日 | 午後5:45~午後6:30 | 24回数 | 8人 |
※各講座とも定員 8 名 。 使用道具 、 教材等は実費負担となります 。
子ども1 名につき 、 1 講座のみお申し込みできます 。
【 対 象 】 尼崎市在住の小学生
【 申 込 】 2月13(月)~ 月3月3日 (金) まで 、お電話またはセンター窓口にて受付けます 。
申込が定員を超えた場合には、 抽選となります 。
※ 抽選会及び説明会について
3月8日( 水 ) 午後6:00抽選会 時間厳守/午後 6:30 説明会
抽選会に遅刻の方は辞退者となります。 説明会には必ずご出席ください 。