新春凧あげ大会のご案内

新春行事のご案内
新春凧あげ大会
すこやかに過ごせることを願い、空を見上げて一年の健康を祈りましょう

 新年恒例の凧あげ大会を開催いたします。広いグラウンドを貸し切り、凧あげができる貴重な機会です。ご家族、お友達とご一緒に凧を持ってご参加ください。

【日時】1月13日(土) 午前10時~11時30分     
【会場】三菱電機伊丹総合グラウンド 
【対象】尼崎市在住の小学生(小学3年生以下のお子さまは保護者同伴)
【定員】30名(先着順・定員になり次第終了)   
【持ち物など】凧、飲み物は各自ご持参ください。
【共催】塚口地域人権教育啓発促進委員会
【申込】12月1日(金)よりお電話またはFAX、センター窓口にて受付けます。

2023/11/24

 

新春のつどい『鏡獅子ともちつきばやし』のご案内

新春行事のご案内 ⓵
鏡獅子ともちつきばやし
民族歌舞団 花こまさんによる「鏡獅子ともちつきばやし」
無病息災と平穏無事な一年を願って

古くから江戸に伝わる縁起物の「寿獅子」と三味線、太鼓、歌のお囃子に乗せてお餅をつきあげる「もちつきばやし」。大人から子どもまで賑やかに、地域の皆さまとの交流をお楽しみいただけます。お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

【ご観覧にあたって】
申し訳ありませんがお席のご用意はございません。立ったままでのご観覧となります。ご了承ください。また室内ですが換気を行いながら実施しますので、寒くない服装などでご来館ください。
※事情があって椅子の必要な方はお申し込み時にご相談ください

【日時】1月5日(金) 午前10時~11時
【会場】地域総合センター塚口 3階集会室
【対象】塚口地域周辺在住の方
【定員】80名(先着順・定員になり次第終了)
【共催】塚口地域人権教育啓発促進委員会
【申込】12月1日(金)よりお電話またはFAX、センター窓口にて受付けます。

 

2023/11/24

 

冬の親子工作教室「お正月飾りをトールペイントで♪」のご案内

冬の子育て支援行事と子ども教室のご案内 

冬の親子工作教室「お正月飾りをトールペイントで♪」

お正月飾りの羽子板は邪気を跳ね除け、女児が美しく無事成長することを願うといういわれがあり、絵馬はお正月に願い事を書く方が多いことと思います。
今回の工作教室は羽子板か絵馬の好きな方を  選び、トールペイントを施した作品を作ります。 親子やお孫さんとご参加の場合はご一緒に、新年を飾る素敵な作品を作ってみませんか。

【日時】12月23日(土)  第1部・午前10時~12時 / 第2部・午後1時30分~3時30分

【会場】地域総合センター塚口 2階 教室B

【講師】佐藤美佳さん

【対象】尼崎市在住の小学生(親子参加OK、小学2年生以下は必ず保護者同伴)

【定員】各部5名(先着順)

【材料費】羽子板 1,400円(税込) 絵馬 1,000円 ※申込時に選んでください。

【持ち物など】作品を持ち帰る袋、エプロン(または絵の具で汚れてもいい服装)

【申込】12月1日(金)よりお電話またはFAX、センター窓口にて受付、19日(火)締切。

※材料事前購入のため締切後のキャンセルはできません。ご了承ください。

 

2023/11/20

おおきな紙芝居とおはなしの会のご案内

冬の子育て支援行事と子ども教室のご案内 

おおきな紙芝居とおはなしの会

北図書館ボランティアひまわりさんによるおおきな紙芝居。12月は紙芝居に加え、ろうそくをつけての素話(すばなし)をしていただきます。絵本の読み聞かせとはひと味違う、昔話を語ってもらうようなおはなしと楽しい手遊びもありますので、0歳児さんから親子でご参加いただけます。お席に余裕があれば大人の方だけでもOKです。

【日時】12月11日(月) 午後1時45分~2時15分

【会場】地域総合センター塚口 3階 集会室

【対象】尼崎市在住の未就学児さんと保護者

 ※お申込不要。当日直接会場へお越しください。

 

2023/11/20

冬のこども1Dayクッキング教室のご案内

冬の子育て支援行事と子ども教室のご案内 

冬の子ども1Dayクッキング教室

 毎回、大人気のこどもクッキング。今までに料理をしたことのないお子さまでも、簡単レシピで「自分でできた!」と大満足の笑顔が見られます。できたてメニューはランチとしてみんなで楽しく召し上がっていただきます。

〈メニュー〉

 ★トルティーヤ 2種

 ★スープ

【日時】12月9日(土) 午前10時~12時

【会場】地域総合センター塚口 1階 料理教室 

【講師】わかみや あいさん

【対象】尼崎市在住の小学生 

【定員】9名(先着順)

【材料費】900円(税込) 

【持ち物など】エプロン、三角巾

【申込】お電話またはFAX、センター窓口にて受付中。12月6日(水)締切。

 ※材料事前購入のため締切後のキャンセルはできません。ご了承ください。

 

2023/11/20

人権キャンペーン特別講演会「いのちに寄り添い、いのちを想う」

人権キャンペーン特別講演会「いのちに寄り添い、いのちを想う」

私たちが生まれてきた「偶然」と、いつかは死を迎える「必然」
いのちの長さは違えど大切にしなければならない理由を共に学ぶ

今年の人権キャンペーン特別講演会は「いのち」をテーマに、岸和田 西光寺の住職 寺尾昌治さんの「三味線法話」をご講演いただきます。三味線法話とは仏教のお話の間に三味線を弾いて皆で一緒になじみのある歌を歌うというもの。仏教の言葉や歌の歌詞を見てお話に関係する曲を聴き、視覚と聴覚で仏教のみ教えを体験できます。

 寺尾さんは2009年より三味線坊主と名乗り、三味線法話を行っています。津軽三味線と日本民謡を生かして法話を語るスタイルは斬新で、寺院での法要後の演奏の他、講演会、介護施設、病院等への慰問、被災地への演奏ツアーなど、幅広く活動なさっています。

 他ではあまり聞くことのできない三味線法話を、ライブで体験できる貴重な機会
です。皆さんお誘いあわせの上、足をお運びください。

【講師プロフィール】

◆1979年大阪府岸和田市生まれ

◆浄土宗西光寺に生まれ、8歳の時、日本民謡を始める

◆15歳より三味線を始める。日本民謡 京極流に師事。大学卒業後、師僧の元で4年間修行し、2006年西光寺の住職となる。2009年より三味線と仏教法話を組み合わせた「三味線法話」を始め三味線坊主を名乗る。

◆浄土宗総本山知恩院布教師 浄土宗大本山百萬遍知恩寺布教師 浄土宗芸術家協会会員

【 日 時 】12月4日(月) 午後1時30分~3時

【 会 場 】地域総合センター塚口 3階 集会室

【 対 象 】尼崎市在住・在勤・在学の方 

【 定 員 】40名(先着順)

【 申 込 】お電話またはFAX、センター窓口にて受付中。手話通訳が必要な方は申込時にお申し出ください。

主催:尼崎市立地域総合センター塚口  共催:塚口地域人権教育啓発促進委員会

 

2023/11/15

 

人権課題映画会「僕とケアニンとおばあちゃんたちと。」

人権課題映画会「僕とケアニンとおばあちゃんたちと。」

認知症になったって、料理も、子守りも、恋もする。

 「すごい施設があるからドキュメンタリーを撮ってくれないか」と依頼された若手監督が、今もっとも注目を集める介護施設でカメラを片手に1年間密着。介護にまったく馴染みのない「僕」が、人生を謳歌している認知症のお年寄りたちの姿に驚きながらも、常に笑い声で溢れ、訪れた誰もが「ここで過ごしたい」「ここで働きたい」と話題の施設のウラやオモテ、その秘密も明らかにしていきます。いずれは誰もが通る道が明るくなるヒントを映画から学んでみませんか。

【日 時】11月28日(火)第1部 午前10時~ 第2部 午後1時30分~

【会 場】地域総合センター塚口 3階 集会室

【対 象】尼崎市在住・在勤・在学の方 

【定 員】各部25名(先着順)

【申 込】11月1日(水)よりお電話またはFAX、センター窓口にて受付けます。

2023/10/27

じんけんスタディツアー 第1回 実施報告

じんけんスタディツアー 第1回 実施報告
「今、シリアで起こっていることは?」 2023/10/16

 尼崎人権啓発協会主催の令和5年度じんけんスタディツアー。
今年度はテーマを「平和」に統一して4回実施。第1回はセンター塚口が担当し「今、シリアで起こっていることは?」という演題で、Peace of Syria代表理事の中野貴行さんにケニア・ナイロビからオンラインでご講演いただきました。
 今回、シリア問題について取り上げたのは、「中東ではなぜ、ずっと戦争や紛争が起きているのだろう」 というセンター職員の素朴な疑問が始まりでした。人権課題をもっとグローバルな視点でも考えたい、日本での日常では得られない情報を発信したい、という思いから企画しました。
 シリアは2011年の紛争以降、日本では怖い、危ないという印象を持たれがちですが、豊かな自然に恵まれ、多くの世界遺産があり、文化教養レベルも高く学校も医療も無料という豊かな暮らしの国でした。
 戦争によって、人口の半分が難民、国内避難民となり、今でも約3分の1の子どもが学校に行けていません。教育は心のケアにつながる重要な緊急支援の対象です。中野さんは「子どもたちの未来のために夢を叶えられる学校を作りたい」と支援が届きにくい場所に教育を届ける活動を続けています。
 「教育という武器でシリアを平和にしたい」中野さんの熱い思いにシリアの人たちも答えます。「僕たちは日本から学びたい。戦後の復興から立ち上がった日本を見本にして、シリアも・・・」
 日本に暮らす一人ひとりができることを考える貴重な学びの機会となりました。第2回じんけんスタディツアーは来年1月に開催予定。市報等でご案内します。

2023/10/27